第10章 事故
           
  つぶやき話のテーマ1:  転倒・転落
           
 [転倒・転落は事故ですか?いや、事故でない。これはケアマネ試験問題の回答。           
  転倒して骨折すると事故になる。骨折が事故で、転倒は事故の要因である。 ]          
            
  ストーカー行為は事件でない。それで警察は事件として対応しない。ストーカー者に厳重注意を           
 する。ストーカー行為で危害があった場合に、やっと事件として対応する。役所仕事は、兆候や           
 危険となる要因があっても対処しないことで、世間的に通用するものと考えているようである。
           
  介護現場では、転倒・転落を重要な事故として把握対処している。ところがケアマネ試験問題           
 で「転倒・転落が一番多い事故である」。正解か否かの質問である。回答は否である。その理由は           
 転倒して骨折すると事故になる。それで骨折は事故で、転倒は事故の要因である。だから転倒           
 しても、怪我がなければ事故ではない。介護役所はそれで済んでも、現場はそれでは済まない。           
 放置できないのである。転倒・転落は、更なる重大な事故に連なる。それに対して、対策を講じ           
 なければならないのである。転倒・転落を放置していれば、介護職員の見守り不十分や介護放           
 棄と言われかねない。訴訟されても介護役所は守ってくれない。裁判所が判決するだけである。           
 とにかく介護現場と介護関連の役所とでは、転倒・転落の認識について差異がある。

           
            
            
  つぶやき話のテーマ2:  事故届出
           
 [介護役所(保険者)の事故件数は事故届出によるものである。           
  現場の事故把握件数と事故届出件数には大きな差異がある。 ]          
            
  全章でも、介護現場は転倒・転落を重要な事故として記録し、再発防止策を討議していると           
 書いた。しかしこれから以降の報告過程に、この謎(差異)を解く要因がある。それは転倒・転落           
 した結果、医師や病院の処置が必要であった、軽い擦過傷等で看護師の処置が必要であった           
 場合は、介護保険者(市町村)へ転倒・転落事故を届出している。当然その事故は、御家族へも           
 連絡している。すべての転倒・転落事故を、御家族へ連絡しているわけではない。
           
  介護現場は全ての発生事項を記録報告しているが、暗文律的な事故認識の中間処理がある。           
 このために現場の事故把握件数と、介護関連の役所の事故届出件数には大きな差異がある。           
 それでは介護現場の転倒・転落の把握は無駄なのか?いやそうではない。さらに大きな事故に           
 なる前兆を把握して、その対策を実施しているのであるから非常に大切なことである。事故件数           
 が多いとか少ない等との問題ではない。隠れている事故件数を、見えるようにしているのだ。  
            
                                                                                                                                                  60